お役立ちコラム

WiMAX2+が使えるエリア

WiMAXは、屋外基地局が2万局もあり、さらに全国の都市で実人口カバー率が99%以上を達成しています。
富士山の山頂でも使えると聞くとすごさが分かりやすいのではないでしょうか。
出張や通勤時、旅行先でも困ることなくネットが使えるように考えられていることがわかりますね。
WiMAXは、数値の上では日本のほぼどこでも利用することができます。
ただし、地方など利用人口が少ないエリアではまだ通信網が整っていないところもありますのでご注意ください。

WiMAX2+対応エリアか調べる方法

WiMAX2+のエリアは、UQコミュニケーションズの公式サイトで確認できます。
「サービスエリア判定」と「ピンポイントエリア」判定があるので特徴を紹介します。

サービスエリア判定のWiMAX2+をクリックして、日本地図の利用している都道府県をクリックすると、地域の地図が出てきます。
ピンクのエリアは下り最大速度440Mbpsに対応している地域、紫色がWiMAX2+の提供地域です。
ピンポイントエリア判定は、自宅などをピンポイントでエリアを確認できます。
「〇」「△」「×」で判定されるので、使えるのか使えないのかが分かりやすいです。
ピンポイントエリア判定の所をクリックして住所を入力するか、または住所リストから地域を探しましょう。

WiMAXのエリア内なのに圏外になる原因と対処法

提供エリアを確認してエリア内なのに、WiMAX端末は圏外という場合は以下の方法を試してみてください。

  • WiMAX2+本体を再起動してみる
  • 場所を移動してWiMAX2+が繋がるか確認
  • au 4G LTEのエリア内ならLTE通信を行う
  • LTEでも繋がらない場合は端末を修理に
  • 繋がらない場合は解約し他社製品を契約

再起動をするだけで、不具合が改善されることも少なくありません。
まずは、WiMAX端末を再起動して様子を見てみましょう。
どうしても繋がらないという場合は、最終手段として、WiMAX以外のポケットWi-Fiを契約するという手もあります。
しかし、WiMAXは知名度も高く利用者も多い人気のポケットWi-Fiであることは間違いありません。
まずは、本当につながらないのかどうかよく確認してみてくださいね。

WiMAX2+の今後の拡大予定

WiMAXのエリア拡大は今後もされるのか気になりますよね。
UQコミュニケーションズ公式サイトでは、WiMAX2+のエリア拡充情報を随時公開しています。
エリア拡充の最新情報はもちろん、都道府県別にエリアを確認することができますのでぜひチェックしてみてください。
また、WiMAX2+を利用していて、圏外になるエリアを見つけた場合は、UQコミュニケーションズに直接エリア拡大の要望をすることもできます。

まとめ

以上この記事ではWiMAX2+のエリアについて詳しく解説しました。
エリアのことで困っている方の役に立てたら幸いです。
お読みいただきありがとうございました。