WiMAXは1日に何時間動画が見れる?
WiMAXは、ギガ放題プランであっても3日間のデータ通信量が10GBを超えると速度制限がかかります。
速度制限がかからないようにするならば、1日のデータ通信量は3.3GB以下に抑える必要がありますよね。
例えばAmazonプライムの映画配信サービスを利用した場合は、画質によって1日に視聴できる時間が以下のように変わります。
画質 | 1時間の視聴に 必要なデータ通信量 |
3.3GB以下で 視聴できる時間 |
---|---|---|
標準画質(SD) | 約0.6GB | 約5時間30分 |
高画質(HD) | 約1.8GB | 約1時間50分 |
超高画質(UHD) | 約5.8GB | 約34分 |
では、Youtubeで動画を見る場合はどうでしょうか。
画質 | 1時間の視聴に 必要なデータ通信量 |
3.3GB以下で 視聴できる時間 |
---|---|---|
低画質(240p) | 約168MB | 約19時間39分 |
標準画質(480p) | 約612MB | 約10時間47分 |
高画質(720p) | 約1.1GB | 約3時間5分 |
超高画質(1,080p) | 約2.1GB | 約1時間36分 |
いずれにしても無制限で視聴できるというわけではありませんので、1日で動画視聴する時間を決めるか、低画質に変換する必要がありますね。
WiMAXで動画を見るために最適な画質
WiMAXで動画を視聴する時は、速度と画質に注意をしないと速度制限がかかる恐れがあります。
せっかくWiMAXで動画を楽しんでいるのに、カクカクした画像になったり、突然、停止してしまったりするのは困りますよね。
適切な速度と適切な画質について探っていきましょう。
動画配信サービス別の推奨速度
どの配信サービスを利用するかによって、推奨される通信速度が変わります。
次の速度で視聴すれば、3日で10GBの速度制限にかからずに、1日に2~3時間程度の映画を1本観ることができますよ。
動画配信サービス | 毎日2~3時間の視聴を楽しめる通信速度 |
---|---|
Amazonプライム | 標準画質(SD) |
Youtube | 高画質(720p) |
U-NEXT | 自動もしくは低画質 |
Netflix | 低画質もしくは中画質 |
WiMAXではスーパーハイビジョン(4K)の動画も楽しめますが、読み込みまでの時間と、多量のデータ通信量を必要とします。
そのため、4K画質での動画再生はあまりお勧めしません。
WiMAXで動画を通信制限なしで見るコツ2つを紹介
現状のWiMAXでも、工夫をすれば通信制限なしで動画視聴が可能です。
通信制限なしで動画視聴をするコツは次の2つです。
- ギガ放題プランで契約する
- フリーWi-Fiでコンテンツをダウンロードしておく
動画配信サービスの中には、一動画をダウンロードしてパソコンやスマホに取り込み、オフラインで再生できるものもあります。
視聴中に低速にならないためにも、フリーWi-Fiやご自宅のインターネット回線を利用して動画をダウンロードし、外出先でオフラインで再生してみてはいかがでしょうか。
<オフライン再生やダウンロードが可能な動画配信サービス>
- Amazonプライム
- AmazonMusic
- YouTube(プレミアム)
- Netflix
- U-NEXT
- Hulu
- dTV
- auビデオパス
WiMAXで動画が見れない・遅いときの対処法
動画が見られない、止まる、異常に遅いなどは困りますよね。
WiMAXで動画視聴がスムーズにできないときは、次の3つの方法を試してみてください。
- クレードルを契約して有線接続する
- 動画は日中のうちにダウンロードしておく
- パラボラアンテナを自作して通信速度を改善する
夜間はインターネットを利用する人が多く、WiMAX回線も混雑しがちです。
視聴したい動画は日中にダウンロードしておきましょう。
WiMAXが通信制限を受けているなら、通信制限が終わる朝2:00以降にダウンロードしておきましょう。
しかも、早朝なら回線も混雑しにくいですので、短時間でダウンロードできますよ。
まとめ
WiMAXで動画を視聴することは可能ですが、高画質で視聴すると通信速度の低下や速度制限などのトラブルが生じることがあります。
ダウンロード可能な動画配信サービスを利用しているときは、早朝にフリーWi-Fi等の環境下でダウンロードしておくことをおすすめします。
データ通信量を気にする生活に疲れたら、SoftBankAirなどの真の意味で通信量無制限のインターネットサービスを導入してみてはいかがでしょうか。
好きなときに好きなだけ動画視聴や動画の投稿を楽しめますよ。